【薬局薬剤師の記録的巻物】

EBMの実践のため、論文を読み、記録していきます。

2014-11-01から1ヶ月間の記事一覧

PECOについて

このブログでも度々出てくるPECOですが、PECOとは疑問を定式化することで疑問を明確にしていくための方法です。 疑問には「前景疑問」と「背景疑問」と呼ばれる2種類の疑問に分類されるみたいなんですがまあ詳しいことはまた後にして、前者の前景疑問に含ま…

非ST上昇型の急性冠症候群に対するチエノピリジン系抗血小板薬の前投与は有効か?

「Reappraisal of thienopyridine pretreatment in patients with non-ST elevation acute coronary syndrome: a systematic review and meta-analysis」 http://www.bmj.com/content/349/bmj.g6269 ・メタ解析 ・PECO P : 非ST上昇型急性冠症候群(不安定狭…

長時間作用性β2刺激薬と死亡

「Long-acting β-agonists with and without inhaled corticosteroids and catastrophic ashtma events」PMDI:20176343 メタ解析 ・PECO P : 喘息患者(平均年齢38.3歳、男性45.3%) E : 長時間作用性β2刺激薬を最低3ヶ月以上使用 C : プラセボ又は長時間作用…

結果の見方について~ハザード比・95%信頼区間・P値

医療従事者向けの記事なんかを見ていると「ハザード比」「95%信頼区間」「P値」なんて言葉が出てきますが、恥ずかしながら私は割りと最近までそれらの意味を知らず、その後に続く「有意差があった」「有意差がなかった」という言葉だけをみて「へえー、効果…

アテローム性動脈硬化リスク因子を持つ60歳以上の患者へ心血管イベントの1次予防のため低用量アスピリンを投与した試験

JAMA2014 Nov.17 1.研究デザイン :RCT 2.ランダム化されているか?:されている 3.PECO P:高血圧・脂質異常症・糖尿病の治療を受けている60〜85歳の患者14464人 E:アスピリン100mgを投与 C:アスピリン投与なし O:心血管関連死・非致死性の脳卒中 ・非致…

おばんでございます

備忘録を兼ねてブログを始めました。ヘドバンによる影響で脳がおかしくなってしまったのか、性格的なものなのかはわかりませんが論文読んでも2次媒体読んでもすぐに忘れてしまうんです。なので記録も兼ねてブログとして残していこうかと思います。 で、なん…