【薬局薬剤師の記録的巻物】

EBMの実践のため、論文を読み、記録していきます。

5α還元酵素阻害薬は自殺リスクを増加させますか?

【私的背景】

5α還元酵素阻害薬を服用していた患者からめまいを訴えられるケースが数件あったため、転倒・骨折との関連が検討されている研究を探したが見つけられなかった。

しかし、たまたま精神神経系リスクについて検討されている研究を見つけたので、今回はそちらを読んでみたいと思う。

 

 

「Association of Suicidality and Depression With 5α-Reductase Inhibitors」

JAMA Intern Med. Published online March 20, 2017. doi:10.1001/jamainternmed.2017.0089

http://jamanetwork.com/journals/jamainternalmedicine/fullarticle/2610105?resultClick=1

 

PECO

: 66歳以上の男性(カナダ、年齢中央値75歳)

: 5α還元酵素阻害薬(デュタステリド52.0%、フィナステリド48.0%)の新規使用あり(93197例)

: 使用なし(93197例)

: 自殺

 

チェック項目

・研究デザイン : 人口ベースの後ろ向きコホート研究

・真のアウトカムか? : 真のアウトカム

・対象集団の代表性は? : トロント州での行政データが使用されており、大きな問題はないように思われる

・交絡因子の調整は? : 傾向スコアマッチングが行われている(因子についてはeTable 2A~Cおよび3参照)

 

結果

【自殺による死亡】

E群(0.04%) vs C群(0.04%)→ハザード比 0.88(95%信頼区間 0.53~1.45)

 

※二次アウトカム

【自傷行為】E群:0.18% C群:0.14%

・0~1.5年間の使用→ハザード比 1.88(95%信頼区間 1.34~2.64)

・1.5~3年間の使用→ハザード比 0.63(95%信頼区間 0.36~1.09)

・>3年間の使用→ハザード比 1.07(95%信頼区間 0.64~1.77)

 

【うつ病の発症】E群:1.95% C群:1.37%

・0~1.5年間の使用→ハザード比 1.94(95%信頼区間 1.73~2.16)

・1.5~3年間の使用→ハザード比 1.22(95%信頼区間 1.08~1.37)

・>3年間の使用→ハザード比 1.22(95%信頼区間 1.08~1.37)

 

感想

5α還元酵素阻害薬の使用は使用なしと比較して自殺について有意な差は見られていないものの、二次アウトカムではありますが特に早期で自傷行為・うつ病発症のリスクについて有意な増加がみられております。

NNHを計算してみると、およそ1年半ちょっとで自傷行為が2500人、うつ病発症が173人と大きなリスクではないような印象ではありますが、5α還元酵素阻害薬が開始された患者では抑うつの症状などに注意していきたいと思います。