【薬局薬剤師の記録的巻物】

EBMの実践のため、論文を読み、記録していきます。

薬局での血糖値の測定に意味はあるのか?

もうこの話題は見飽きたという方もいらっしゃるかもしれませんが、先月話題になった2型糖尿病のスクリーニングに関するシステマティックレビューをちゃんと読んでなかったので今回読んでみたいと思います。

 
「Screening for Type 2 Diabetes Mellitus: A Systematic Review for the U.S. Preventive Services Task Force. 」
PMID: 25867111
 
関連するランダム化比較試験を収集し評価したシステマティックレビューで、2人以上の評価者が独立して評価しているようです。
 
それでは結果を見ていきたいと思います。
 
 
・スクリーニングのベネフィット
糖尿病のスクリーニングと死亡について検討した2つのランダム化比較試験において10年の追跡期間ではスクリーニングによる死亡の有意な改善はみられなかった。
 
※2つの試験結果
①ADDITION-Cambridge : ハザード比1.06(95%信頼区間0.90~1.25)
②Ely : 調整ハザード比0.79(95%信頼区間0.63~1.00)
 
 
・スクリーニングによる精神的な害
116人を対象にランダムにスクリーニングし、新規に糖尿病と診断された場合の不安ついて検討した研究では6週間の追跡期間で[46.7 vs 37.0、P = 0.031]と関連がみられた。
 
 
・生活習慣への介入によるベネフィット
耐糖能異常を有する過体重(BMI平均25.8)の患者に対して6年間に渡る生活習慣への介入の結果を検討した研究では、23年後に総死亡[ハザード比0.71(95%信頼区間0.51~0.99)]と心血管死[ハザード比0.59(95%信頼区間0.36~0.96)]について有意にリスクを低下させた。
 
 
・薬理学的な介入によるベネフィット
薬理学的な介入による早期治療については8つのランダム化比較試験を統合したメタ解析が行われており、総死亡[オッズ比1.00(95%信頼区間0.86~1.17)]・総死亡[オッズ比1.06(95%信頼区間0.84~1.35)]とどちらも有意な差はみられなかった。
 
 
・多因子に対する治療によるベネフィット
HbA1c<7.0%・血圧<135/85mmHg・総コレステロール≦173.7~193.1mg/dLを目標に治療を行い、生活習慣に対する教育を行った場合とガイドラインに従った標準的な治療を比較した研究では心血管イベントの初発[ハザード比0.83(95%信頼区間0.65~1.05)]・総死亡[ハザード比0.83(95%信頼区間0.65~1.05)]・心血管死[ハザード比0.88(095%信頼区間0.51~1.51)]・脳卒中[ハザード比0.98(95%信頼区間0.57~1.71)]・心筋梗塞[ハザード比0.70(95%信頼区間0.41~1.21)]において有意な差はみられかなった。
 
 
・糖尿病への進展抑制
メタ解析が行われており、生活習慣への介入[相対危険度0.57(95%信頼区間0.43–0.70、I2=67%)]・チアゾリジン投与[相対危険度0.51(95%信頼区間0.23–1.06、I2=89%)]・αグルコシダーゼ阻害薬[相対危険度0.65(095%信頼区間0.44–0.91、I2=50%)]と生活習慣の改善とαグルコシダーゼ阻害薬の投与では有意なリスクの低下がみられた。
 
 
 
以上簡単に読んでみましたが、糖尿病のスクリーニングを行っても10年間では死亡に対しての差がみられず、早期の薬理学的な介入は糖尿病への進展のリスクは減らせるかもしれないがやはり死亡に対しては差がみられていないため、スクリーニングを行い早期に薬物治療を行ってもただ治療を受ける期間が長くなるだけという可能性があるのではないかと思います。
 
ライフスタイルの改善は糖尿病への進展抑制と死亡リスクを低下させるという結果になっていますが、死亡リスクを低下させるまではかなり長い期間が必要である可能性があります。
6年間ライフスタイルの改善に対する介入を行い、23年間その患者さんと接していくというのは容易な事ではないと個人的には感じます。
 
少なくとも、薬局に血糖値の測定をしに来た人の血糖値を測定して、受診勧奨なり何かしらアドバイスなりを行ってそれでお仕舞いでは不安を与えるだけで何の意味もない可能性があります。
それでも薬局で血糖値の測定を行うのであれば、私自身今のところは明確な答えは出せませんが、数字は大きくなかったとしても「お金」と「時間」というコストをかけさせる以上は意義のあるものにしていくために模索していく事(どういった人を対象にしていくべきか等)が必要ではないかと思います。
 
 
 
いやー、かなり乱文になってしまいました。