【薬局薬剤師の記録的巻物】

EBMの実践のため、論文を読み、記録していきます。

血清クレアチニン値が30%以上増加したらACE阻害薬/ARBは中止した方が良いですか?

私的背景】

以前から気になっていたもののスルーしていた論文だが、Twitterで話題になっていたので読んでみることにした。

 

 

「Serum creatinine elevation after renin-angiotensin system blockade and long term cardiorenal risks: cohort study.」

PMID:28279964

https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/28279964

 

PECO

: ACE阻害薬またはARBによる治療が開始された18歳以上の患者(英国、122363例)

: 血清クレアチニン値の30%以上増加あり

: なし

: 末期腎疾患、心筋梗塞心不全、総死亡

 

チェック項目

・研究デザイン : コホート研究

・真のアウトカムか? : 真のアウトカム

・対象集団の代表性は? : 英国における一般診療のデータベースが使用されており、大きな問題はないと思われる

・交絡因子の調整は? : 年齢、性別、併存疾患(糖尿病、心筋梗塞心不全、高血圧、不整脈、末梢動脈疾患、慢性腎疾患)、併用薬(β遮断薬、Ca拮抗薬、チアジド、ループ系利尿薬、K保持性利尿薬、NSAIDs)、生活習慣(喫煙、飲酒、BMI)、経済的地位、暦年、初回処方からの期間

 

結果

【末期腎疾患】

E群(5.2/1000人年) vs C群(1.3/1000人年)→調整ハザード比 3.43(95%信頼区間 2.40~4.91)

心筋梗塞

E群(11.0/1000人年) vs C群(5.9/1000人年)→調整ハザード比 1.46(95%信頼区間 1.16~1.84)

心不全

E群(28.9/1000人年) vs C群(12.4/1000人年)→調整ハザード比 1.37(95%信頼区間 1.14~1.65)

【総死亡】

E群(72.7/1000人年) vs C群(22.4/1000人年)→調整ハザード比 1.84(95%信頼区間 1.65~2.05)

 

感想

なかなか難しい論文ですね。

ACE阻害薬/ARBを使用していて血清クレアチニン値の30%以上増加がみられた場合は、末期腎疾患・心筋梗塞心不全・総死亡のリスクが増加することが示唆されており、サブグループ解析では10%以上の増加で各アウトカムのリスク増加が示唆されている点からも、腎機能をモニターしていくことが重要であるとは言えますが、実際に中止した場合にどうなるかまではわからない結果であるとは思います。

 

ただ、個人的にはこの論文における示唆は無視できるものではなく、市中の保険薬局でよく見られる高血圧症に対する、特にARBによる治療などはそのベネフィットを考慮すると中止または変更も考慮され得るものではないかとも思います。

 

ガイドラインで推奨される治療中止基準も案外妥当なものかもしれないという印象でした。